むし歯

歯が痛む
食べ物、飲み物などがしみる
詰め物や被せ物が取れてしまった
初期のむし歯は経過観察で済む場合もありますが、さらに症状が進むと歯を削るなどの治療が必要です。治療期間や治療費の負担を軽くするためにも、できる限り早く治療しましょう。
当院では、歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」と、歯を削ることを唯一認可された「レーザー治療器」を導入しています。
肉眼の最大20倍の視野で患部を見ながら、 むし歯の感染部分だけを取り除くことができるので、再治療のリスクを大幅に低減することが可能です。
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00~13:30 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
| 15:00~18:30 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | / |
休診日:木曜・日曜・祝日 ★:土曜午後 14:30〜16:00
むし歯は痛くなってからあわてて治療するのではなく、痛くなる前に「予防」することが大切です。
当院では大人も子どもも「予防」に力を入れておりますので、親子で一緒に健康な歯を守るための予防ケアが可能です。
あわせて唾液検査を行い、むし歯や歯周病のリスクなどを含めたお口の健康状態とともに、患者さまに応じた予防法をアドバイスいたします。
予防や治療を通して、自分の歯でいつまでも健康な生活が送れるよう、これからもサポートしてまいります。

初期のむし歯は経過観察で済む場合もありますが、さらに症状が進むと歯を削るなどの治療が必要です。治療期間や治療費の負担を軽くするためにも、できる限り早く治療しましょう。
当院では、歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」と、歯を削ることを唯一認可された「レーザー治療器」を導入しています。
肉眼の最大20倍の視野で患部を見ながら、 むし歯の感染部分だけを取り除くことができるので、再治療のリスクを大幅に低減することが可能です。

歯周病は、歯垢に巣食う細菌によって歯ぐきが炎症を起こし、進行すると歯が植わっている骨を溶かし歯が抜けてしまう病気です。早期発見して進行を防ぐためには、定期検診・クリーニング、毎日の丁寧な歯磨きによって原因菌を取り除くことが必要です。
また歯周病は、誤嚥性肺炎や糖尿病などの全身疾患の要因にもなります。気になる症状がありましたら、お早めにご相談ください。

歯を失ったままにしておくと、抜けた部分を補おうと残された歯がじわじわと移動して、かみ合わせのバランスが悪くなります。
当院では患者さまのご希望に沿った、お口にぴったり合う義歯を製作いたします。
他院でお作りになった義歯の調整も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

子どもの歯(乳歯)は大人の歯(永久歯)よりも弱く、むし歯が早く進行するという特徴があります。「生え変わるから」と乳歯のむし歯を放っておくと、その後に生えてくる永久歯もむし歯になったり、まっすぐに生えてこなかったり、将来的に悪影響を及ぼす可能性があります。
当院では、お子さまの気持ちに寄り添いながら治療を進めていきますので、安心しておまかせください。
お子さまには歯の「治療」だけではなく、「予防」のためにも、歯医者さんへ気軽に楽しく通ってもらいたいと考えています。そこでお子さまにはキッズクラブのカードをお渡しし、ご来院ごとにポイントシールを差し上げています。カードがシールで全部埋まったら、がんばったごほうびとしてプレゼントをご用意しております!

むし歯や歯周病などの病気は「なってから治療する」のではなく、「なる前に予防する」ことが大事なポイントです。
当院の予防・クリーニングでは、むし歯や歯周病を防ぐ治療やケアを行っています。適切な歯磨きの方法を身に付けるのはもちろんのこと、定期検診やプロならではのクリーニング、歯の質を強化するフッ素塗布などによってお口の健康を守っていきましょう。
予防に欠かせないお口の健康状態を知る手がかりとして、当院では唾液検査を行っております。
唾液に含まれる成分や細菌の数を調べることで、歯と歯ぐきの健康状態や口内の清潔度まで調べることが可能な検査です。
※内容によっては自由診療となります。

歯科口腔外科では歯や歯ぐきのほかにも、顎・舌・口腔粘膜などお口の中に現れるさまざまな症状を診察します。
「口の中に何かできた」「口の中に違和感がある」「親知らずが気になっている」「顎が開けづらい」「口をケガした」などの症状がありましたら、すぐにご相談ください。

矯正歯科では、歯列や顎の状態を整え「美しい歯並び」と「バランスのとれたかみ合わせ」をめざします。
歯並びが整うと、会う人に清潔感とさわやかな印象を残すだけでなく、歯を磨きやすくなることから、むし歯や歯周病予防につながるというメリットもあります。
矯正器具には目立ちにくいタイプなどさまざまな種類があります。お子さまから大人の方までその方に合った治療法をご提案いたします。

美しく整った口元は表情を明るくし、笑顔が自然と自信に満ちたものになります。
当院では見た目の美しさのほかに、「噛む」「話す」といった機能面も重視し、自然で健康的な口元をめざす治療を行います。
「銀歯を天然の歯に近い色の素材に替えたい」「前歯の隙間が気になる」
など、さまざまなご相談に応じます。

歯が黄ばんでしまう原因として、加齢や遺伝、食生活などが影響していると考えられます。ホワイトニングは歯の黄ばんだ部分を削らずに、専用の薬剤を用いて白さを取り戻す治療です。患者さまのライフスタイルなどに合わせて歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行っていただく「ホームホワイトニング」の2種類の方法からお選びいただけます。
※ホワイトニングを行うには口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などお口のトラブルがある場合は、治療完了後に行います。
※一時的に知覚過敏が起こる場合があります。

歯ぎしりなどで顎関節にかかる負荷を軽減することができます。
スポーツをする際のケガの予防や、パフォーマンスや集中力を高める効果が期待できます。
※自由診療です。
睡眠中に装着することで、いびきが緩和されます。
※保険の適用を希望される場合には、耳鼻咽喉科・医科からの紹介状をお持ちください。紹介状がない場合は自由診療での製作となります。
※自由診療です。